ジェルネイルでピーコック柄のやり方とコツ!色や道具も画像付きで解説!

50代の美容
アイキャッチ

こんにちは!ネイル楽しんでますか?

今回は「ピーコック」というネイルアートをご紹介します。

出来上がりはその名の通り『クジャクの羽』のような模様になる華やかなアート。

ポリッシュでもジェルネイルでもできますが、

特にジェルネイルでは検定初級のアート課題にもなっている定番のアートですし、

材料もカラージェルとアート筆が1本あればできてしまうという手軽さ!

なのに、色の組み合わせやアレンジ次第でとても凝っているように見えますから、

ネイルを始めたばかりの方にもまず挑戦していただきたいアートなんです。

 

それではここから、ジェルネイルを使っての『ピーコック柄』

基本的なやり方の手順やコツを、画像も交えて解説していきますね!

この記事でわかること
ジェルネイルでピーコック柄のやり方/手順
ジェルネイルでピーコック柄を描く時のコツ
ジェルネイルでピーコック柄を描く時の道具やカラー

ジェルネイルで『ピーコック柄』のやり方とコツ

下準備

チップには必要ありませんが、自爪につける場合は余分な甘皮などを除去し、

表面をファイルでサンディング、ネイルプレップによる油分除去など、

下準備をしておくことで、もちの良いジェルネイルをつけることができます。

ベースクリア塗布(チップでは必要ありません)

ベースになるクリアジェル爪全体に塗布します(爪先も忘れずに!)。→硬化1分

【おすすめベースジェル】
「プリジェル PREGEL エクセレントベース」は、リーズナブルな価格ながら長持ちするし、使い心地も硬すぎず柔らかすぎずで
プロでも使っている人が多いおすすめのベースジェルです。

1.ベースカラー塗布

ベースになるカラージェルを全体に塗布(爪先も忘れずに)し1分間硬化します。→もう一度繰り返し

ピーコック柄ネイル作成中のネイルチップ画像

2.ラインを描く

クリアジェル(ミキシングジェルなどでもOK) を全体的に薄めに塗布し、

ピーコック柄にしたいカラーで数本ラインを描きます。

クリアジェルを塗らずにラインを引いていくこともできますが、

個人的にやりにくさを感じたり、

アートの仕上がりもクリアジェルを塗ったものとちょっと違った雰囲気になるので、

これは両方やってみて、お好きな方を見つけるのがいいかもしれません。

クリアジェルはあまり厚く塗るとラインがにじんでしまったりやりにくくなるので注意です!

ベースカラーが濃い目の赤だから、模様はパステルカラーにしてみました。

どれか一色、ホワイトにしてみてもよかったかもですね。

またホワイトとどれか一色を交互に描くのも、統一感があって綺麗なピーコックができます。

 

3.模様を入れる

細めのアート筆(ライナーなど)で外側から内側の一点に向かって軽い筆遣いでラインを入れていきます。→硬化

ピーコック柄ネイル作成中のネイルチップ画像

あんまり力を入れすぎず、スッスッとテンポよく筆をひくのがコツ!

ジェルはマニキュアのように空気で固まってくることはありませんが、

その代わり色がにじんだり、流れたりしてしまうので、

なるべく手早くテンポよくを心がけるといいでしょう。

 

ピーコック柄ネイル作成中のネイルチップと使用した筆の画像

全くできないということではありませんが、

筆は短すぎるとスッと引き抜けないですし、長すぎると力が足りない気がします。

自分のやり易い筆を探してみてくださいね!

 

仕上げ

トップジェルを全体(爪先も忘れずに!)に塗布し1分間硬化、

ジェルクリーナーなどで未硬化ジェルをふき取って出来上がりです。

 

【おすすめトップジェル】
「プリジェル PREGEL グロッシー」は、リーズナブルな価格ながらツヤもよく、
プロでも使っている人が多い、おすすめのトップジェルです。
ノンワイプタイプもありますが、従来のふき取りタイプのほうが持ちがいいように感じるので、長持ちさせたい場合にはふき取りタイプがおすすめです。

ジェルネイル/デザイン共通のポイント

  • 未硬化ジェルをふき取る際のクリーナーはエタノール消毒液でも代用できます
  • 拭くのは専用ワイプが間違いないですが、キッチンペーパーでも代用できますよ!
  • は使いやすそうなものを挙げていますが、特に問いません。一番使いやすいと思う筆を使いましょう。
  • 仮硬化を繰り返すときなどにペン型LEDライトがあると、とっても便利ですよ。
  • 硬化時間は目安です。メーカーの支持をもとに、ライトのワット数などによって変えてみましょう。
  • その他、やり方は様々ですので参考まで。要するに、出来上がりが気に入ればいいのです!!

まとめ

ここまで、カラージェルと筆1本で凝った模様が描ける

ネイルアートの定番『ピーコック』について、

基本的なやり方やコツをご紹介してきました。

 

まずはしっかりとした準備、プレパレーションを済ませたら、ベースジェルを塗布して硬化、

カラージェルを2度塗りしてその都度硬化します。

次にベースジェルなどのクリアジェルを薄めに塗ったら2・3色でラインを描き

硬化させる前に、筆先が少し長めの「アートライナー」などで、

円の中心に向かって、力を入れずにリズミカルに線を入れていきましょう。

模様がにじまないうちに手早く硬化させ、トップジェルを塗って硬化させたら出来上がりです。

爪の1本1本に光を当てられる、ペン型のLEDライトなどがあると便利ですね。

 

カラージェルによってはとても滲みやすいものもありますので、

なるべく手早く、テンポよくラインを入れていくのがコツですね。

あとは応用、アレンジ次第でハート型やお花のようにもできたりします。

 

ジェルネイルの場合、

うまくいかなくても硬化前なら拭きとってしまえば良いわけですし、

ベースカラーだけ仕上げておいて、

クリアジェルを塗るところから、何度でも練習しちゃいましょう!

ジェルネイルでたらしこみフラワーのやり方!お花のかきかたも動画つきで解説
たらしこみネイル、人気ありますよね! 水墨画や水彩画風のふわっとした感じはニュアンスネイルにもピッタリですし、 たらしこみで描いたお花は独特の風合いで、 ひとつ入れるだけでもなんだか特別なネイルアートをしてもらったような気...

コメント

タイトルとURLをコピーしました